香港での携帯契約(隔離期間中)
さて、本日は香港入境後の通信手段について。
香港では以下の2種類の通信方法があります。
【1】日本と同じようにキャリアで契約して端末代と通信料を払う
ただし、日本ではもう廃止になりましたが
香港のキャリアは2年縛りが基本ルールのようです。
これは予めデータ通信料や使用期限が決まっているSIMのことです。
Amazonで検索しても沢山出てきますし、
香港の空港やコンビニ、量販店等で気軽に購入できるようです。
ショップに契約しに行くこともなく手元で設定できるのが良いですね。
ただし容量や期限も様々、データ通信に特化したもの、
電話も使えるもの、など種類も様々… なので、比較するのも大変そう。
ギガを使い切ったらどうなるのか?使用期限が来たらどうなるのか??
電話番号がコロコロ変わってしまうのか??と一瞬疑問がよぎりましたが、
期限内にデータ通信料を使い切ってしまったらチャージして
同じ番号を使い続けられます。
最初はまぁ現地のキャリアで契約すればいいか…とも思ったのですが
プリペイドSIMもアリだなぁと思い始めました。
実際にSIMにしたとして、どれを持つかはもう少し調べて
現地で生活してから記事にしようかと思います。
で。
最近湧いてきた疑問は【隔離期間中の契約はどうするのか】についてです。
何もなければ香港に到着して、その足でSIMなりキャリア契約なり
できるのですが、なんせ普通の生活の前に隔離生活があるので
どうしたもんかなーと日々ふんわりと悩んでるんです。
日本を出たあとの選択肢としては
- UQのまま渡航、ホテル隔離14日+自宅隔離7日を終えたらUQを解約
- UQは出発日付で解約、事前にSIMカードを入手しておき、渡航後SIMを使用
- 夫に香港キャリアで事前に契約してもらい、ホテルに差し入れ
の3つかなぁと思っていたのですが、
ホテルではwifiが使えるし、まぁあえて3を選ぶ必要はないか…
1の場合が一番楽なのですが、デメリットをあげるとすれば
解約するのに香港から国際電話でUQに電話を入れる必要があるということ。
解約手続きにどれくらい時間がかかるかわからないので、
通話料金が数百円で済むかもしれないし、少し嵩むかもしれないし。
UQは先日付を指定しての解約ができないため、(連絡した日が解約日)
出発前に解約しない場合はどうしても香港から電話しなければなりません。
ただ、機内モードでWIFIを繋げば香港での回線料金はかからないし
空港やホテルでも日本と同じ環境でLINEやSNSも使えます。
少なからずストレスのある隔離生活なので、
通信環境がいつもと変りなく使えるというのは精神的に大きいかと思います。
2の場合は、Amazonなどで販売されているSIMを事前に購入して…
ということなのですが、現地で販売されているよりは
もしかしたら割高かもしれません。
現地ではパッケージに表示されている値段よりも安く購入できた
という記事も目にしたので、定価とは…?割高とは…?な感じなのですが。
それはさておき、
出発日=到着日なので、香港に到着した時点では日本の契約はまだ生きているし
SIMの設定を機内や香港の空港で慌ててする必要もないので
ホテルなどで落ち着いてから設定できます。
そしてホテルでの隔離が終わって香港内の居住地に移動するときや
自宅隔離を終えて本格的に日常生活をスタートさせるときに
手元に街中で使えるスマホがひとつあるというのは動きやすくていいですね。
ただこの場合ネックなのは出発日でバタバタしている中解約の電話をするのか…
ということですね。
家→空港の移動時間、フライトまでの待ち時間など、時間は豊富にあるんですけど。
番外編としてauやUQには”世界サービス”というものがあって、
香港もそのサービスの対象です。
ただこれは日額いくらというサービスで、旅行者などの短期滞在者向けなので
これから駐在する人はあまり使いやすいサービスではなさそうです。
と、長々と書きましたが
- 入境後の隔離期間中
- 隔離生活が終わったあと
の携帯の契約についてはもう少し考えてみて、
自分に合うものを探そうかと思います。
どなたかのふわっと浮いてきた疑問に少しでもお役に立てればうれしいです。
今後も駐在準備にまつわる、ふとした「あれ…?これはどうすれば…?」に
だらだらと向き合っていきたいと思います。
次のテーマは何かな~